top of page

#3 Newcastleに着きました!

Updated: Jun 23, 2023

お久しぶりです!以前の#2 いよいよ出発という記事は読んでいただけましたでしょうか?

2/2日に無事、羽田空港から出国することができ、2/3にオーストラリアのニューカッスルに到着しました。

​記事を書こう!と思う心の余裕ができるまでに、2週間も要してしまいましたが、ぼちぼち元気にやっています。

まだまだ完全に心に余裕があるというわけではないのですが、この2週間どういうことをして過ごしていたのかなどなど、色々と長くなりそうな気もしますが、ご報告させていただければなと思っています!


いきなりで申し訳ないのですが、まず、みなさん。これどこの写真だと思いますか?


じつは、羽田空港国際線 の出発ロビーなんです!

えっ!?貸し切り??って思いませんでした、、、?私は思いました(^-^)


私は東京のクリニックでPCR検査を受ける予定だったので、2/1に羽田空港内にあるホテルに前泊したのですが、これはその時に撮った写真です。

コロナの影響で国際線は基本どの路線も運休していて、国際線ターミナルに関しては、ほとんどのお店が臨時休業していました。なので時間を潰すところがなく、何しようかな...ってすごく困ってた記憶があります。

外貨交換所やトラベル用品を買えるお店なども1,2店舗開いてる程度だったので、もし直近で海外に行かれる予定のある方は、事前にお金なども必要分はネットで済ませるのがいいのかな~と個人的には思います。


まあそれはさておき、2/2出発当日。

前日に受けたPCR検査も無事に陰性だったため、一緒にニューカッスルに向かう語学学校の友達と合流し、いざ出発~~!

(ちなみに両親が福井駅のホームまで一緒に上がってきてくれて、最後の見送りをしてくれたのですが、あまりの寂しさに私は大号泣してました...笑)


ホストファミリーがシドニー空港まで迎えに来てくれたため、迷うことなくニューカッスルまで来れました!

季節は夏。自分にとっては環境も食べ物も生活も全てが新鮮で、何より当たり前ではあるんですけど、日本語が一切通じない環境に来てしまったんだな~と改めて思いました。


(名前忘れてしまったんですけど、ホストファミリーに海へ連れて行ってもらった時の写真です!)


留学って聞くと、一部の人はもしかしたらキラキラした生活を思い浮かべるかもしれませんが、やっぱりまだこっちの生活に慣れていないということもあって、辛いことのほうが多いです。

​親しい友達も家族も周りにいない中で、文化の違いや考え方の違いも色々あって、言いたいことを上手く伝えられない言語の壁が、覚悟して来たつもりだったんですけど、一番辛いし、しんどいです。


正直今もホームシックです。日本に帰りたいなって1日最低でも1回は思います。特に朝起きた時と寝る前に。

でも良いように捉えたら、こういう感情も、留学しないと味わえないんだな~ってことだと思います。


幸いにも、優しいホストファミリーに恵まれたのと私の留学サポートをしてくださっている真奈美さんが紹介してくださったニューカッスル大学にあるThe Japanese-English Clubのメンバーのおかげで、一人寂しく引きこもり!ってことにはなってないので、これから徐々に慣れていくんだと思います。

思うっていうより、慣れたいです!(笑)


この2週間は、ホストファミリーに携帯のSIM契約を手伝ってもらったり、オーストラリアの銀行口座を作ったり、大学の履修登録をしたり、部活動見学に行ったりと、ぼちぼち充実した日々を送っていたと思います。


2週間経ってみて、私は3年こっちで生活するので、自分のペースで気長に自分の居場所を作っていければいいなと考えています。


来週からはいよいよ本格的に大学の授業がスタートします。全然まだ右も左もわからないド新人ですが、次回の記事では、大学生活についてご紹介できればいいなと思います!


とりあえず頑張って生活していくのが今の目標です。


ではでは、また次回お会いしましょう~!!!今日は最高気温32℃らしいです~~~!!!



Comments


bottom of page