福井の英会話教室。生徒の英検の結果やイベントの内容などを掲載します。

新着情報

オーストラリア留学のご案内

2022年06月14日
オーストラリア留学
オーストラリア留学についてのご案内ですhappy01

英会話スクール以外にもオーストラリア留学サポートを行っております。
現在も当生徒さんがオーストラリア留学中です!
多数実績があるので安心ですし、英語スクール⇔留学で英語力実践が試せます。
コロナで留学を躊躇っていた方も今!というばかりに留学のお問い合わせを多数いただいておりますshine

sunQEACオーストラリア政府認定留学カウンセラーであること
sunニューカッスル大学とTAFE NSWの正式な公式留学エージェントであること

世の中には資格を持っていない留学エージェントも多いのですが、正式な留学エージェントなので安心なのが特徴です!



■TAFE NSWとは
州政府が運営する高等専門教育機関
130年以上の歴史があり数百もの多種多様なコースを提供しています!

オーストラリアで大学と並んで人気の進学先であるTAFE

NSW州が運営するTAFE NSWは、州内に130以上のキャンパスを有し
50万人もの学生が学ぶ南半球最大級の職業教育訓練機関です
各産業界と連携して実地研修などを組み込むなど、
職業に直結した専門的なコースが揃っています。

実践的なスキルを身につけたい学生はもちろん、
キャリアアップを目的とした社会人留学にも👍

TAFE NSW付属英語学校は、初心者でも安心して学べるアットホームな雰囲気で、
短期〜長期の語学留学のほかスタディツアーも可能です。

↓学校の様子ですshine
こんな素敵なキャンバスで

#3 Newcastleに着きました!

2022年02月17日
オーストラリア留学
お久しぶりです!以前の#2 いよいよ出発という記事は読んでいただけましたでしょうか?
2/2日に無事、羽田空港から出国することができ、2/3にオーストラリアのニューカッスルに到着しました。
​記事を書こう!と思う心の余裕ができるまでに、2週間も要してしまいましたが、ぼちぼち元気にやっています。
まだまだ完全に心に余裕があるというわけではないのですが、この2週間どういうことをして過ごしていたのかなどなど、色々と長くなりそうな気もしますが、ご報告させていただければなと思っています!

いきなりで申し訳ないのですが、まず、みなさん。これどこの写真だと思いますか?





じつは、羽田空港国際線 の出発ロビーなんです!
えっ!?貸し切り??って思いませんでした、、、?私は思いました(^-^)

私は東京のクリニックでPCR検査を受ける予定だったので、2/1に羽田空港内にあるホテルに前泊したのですが、これはその時に撮った写真です。
コロナの影響で国際線は基本どの路線も運休していて、国際線ターミナルに関しては、ほとんどのお店が臨時休業していました。なので時間を潰すところがなく、何しようかな...ってすごく困ってた記憶があります。
外貨交換所やトラベル用品を買えるお店なども1,2店舗開いてる程度だったので、もし直近で海外に行かれる予定のある方は、事前にお金なども必要分はネットで済ませるのがいいのかな〜と個人的には思います。

まあそれはさておき、2/2出発当日。
前日に受けたPCR検査も無事に陰性だったため、一緒にニューカッスルに向かう語学学校の友達と合流し、いざ出発〜〜!
(ちなみに両親が福井駅のホームまで一緒に上がってきてくれて、最後の見送りをしてくれたのですが、あまりの寂しさに私は大号泣してました...笑)

ホストファミリーがシドニー空港まで迎えに来てくれたため、迷うことなくニューカッスルまで来れました!
季節は夏。自分にとっては環境も食べ物も生活も全てが新鮮で、何より当たり前ではあるんですけど、日本語が一切通じない環境に来てしまったんだな〜と改めて思いました。

(名前忘れてしまったんですけど、ホストファミリーに海へ連れて行ってもらった時の写真です!)

留学って聞くと、一部の人はもしかしたらキラキラした生活を思い浮かべるかもしれませんが、やっぱりまだこっちの生活に慣れていないということもあって、辛いことのほうが多いです。
​親しい友達も家族も周りにいない中で、文化の違いや考え方の違いも色々あって、言いたいことを上手く伝えられない言語の壁が、覚悟して来たつもりだったんですけど、一番辛いし、しんどいです。

正直今もホームシックです。日本に帰りたいなって1日最低でも1回は思います。特に朝起きた時と寝る前に。
でも良いように捉えたら、こういう感情も、留学しないと味わえないんだな〜ってことだと思います。

幸いにも、優しいホストファミリーに恵まれたのと私の留学サポートをしてくださっている真奈美さんが紹介してくださったニューカッスル大学にあるThe Japanese-English Clubのメンバーのおかげで、一人寂しく引きこもり!ってことにはなってないので、これから徐々に慣れていくんだと思います。
思うっていうより、慣れたいです!(笑)

この2週間は、ホストファミリーに携帯のSIM契約を手伝ってもらったり、オーストラリアの銀行口座を作ったり、大学の履修登録をしたり、部活動見学に行ったりと、ぼちぼち充実した日々を送っていたと思います。

2週間経ってみて、私は3年こっちで生活するので、自分のペースで気長に自分の居場所を作っていければいいなと考えています。

来週からはいよいよ本格的に大学の授業がスタートします。全然まだ右も左もわからないド新人ですが、次回の記事では、大学生活についてご紹介できればいいなと思います!

とりあえず頑張って生活していくのが今の目標です。

ではでは、また次回お会いしましょう〜!!!今日は最高気温32℃らしいです〜〜〜!!!

 

#2 いよいよ出発

2022年01月24日
オーストラリア留学
お久しぶりです!以前#1語学学校での日々という記事を投稿させていただいたユウカですshine
#1の投稿から、気が付けば3か月も経っていました...
時が経つのは早いですね(笑)

この3か月の間に色々なことがあり、ついに2月2日、日本を発ちオーストラリアに行くことが決まりました!
(コロナの影響で少し留学を延期したこともあり、日本の大学を中退してからなんと1年半...)

やっと渡航できる〜!と期待と不安と、家族や友人たちと離れる寂しさを感じながらの今回の#2では、慌ただしい渡航に向けた準備の話などをお伝えしていければ良いなと思っております。

まず12月の中旬に、語学学校の最後の試験があり、少し自慢にはなってしまいますが、成績優秀者で無事卒業することができましたpunch
そこからは掛け持ちでバイトをしながら、いつ渡航できるのだろうと毎日のようにオーストラリア政府の動向や、コロナの状況を見ながら、なかなかフライト予定を立てられないことに苦戦していました。

そんな中、お世話になっている留学エージェントの真奈美さんから、隔離なしで入国できるようになるよ!と連絡をいただき、そこからは怒涛のように準備に追われていきました。
コロナ禍の中の留学。今まではする必要のなかった手続きや必要書類を取得していき、真奈美さんと一緒に手探りの状態で一歩ずつ前に進んでいきました。

ワクチン接種証明書の取得、海外用(オーストラリア渡航者向け)のPCRはどこで受けられるのだろうか?など、いろいろ考えることもやることも多く大変ではありましたが、それも留学する!っていう事の醍醐味の一つなのかもしれませんsweat01

私は向こうでホームステイをする予定なので、ホストファミリーと最近メールやインスタグラムで連絡を取り合っていて、シドニー空港まで迎えに行くよ!とこの間連絡が来ました。留学先のニューカッスルからシドニーまでは3時間程かかるのですが、車で迎えに来てくれるということで、本当に良いホストファミリーと巡り会えたなと感謝していますshine
また、語学学校で知り合った日本人の友達と同じ便で羽田空港から一緒にシドニー空港まで行くので、どういう予定で当日は過ごそうか、などと毎日のように二人で色んな計画を練って話しています。
(私のホストファミリーがその子も一緒に乗せていってくれるみたいなので、到着後いきなり4人でニューカッスルまでドライブですね、、、eye


まだまだ準備も終わらず、時間が足りない!1日48時間は欲しい!って毎日叫びながら日々を過ごしている感じです(笑)

オーストラリアに行っても留学日記と称して、不定期ではありますが記事を更新していきたいと思っています。
留学したいけど悩んでいる、留学に少しだけれど興味がある、とりあえず記事を読んでみた!などなど、貴重な時間を割いて読んでくださった皆様にとって、この記事が少しでも役に立てば幸いです!


ではでは、次はオーストラリアから更新させていただきますね!
#3でお会いしましょう〜!!!!!!行ってきます!airplane

#1語学学校での日々

2021年10月21日
オーストラリア留学
皆様初めまして!IESの留学サポート制度を利用して今年の7月からオンラインではありますが、オーストラリアの語学学校の授業を受け始めたユウカです!shine
今回から不定期ではありますが、私のオーストラリア留学の日常をお届けさせていただこうと思います!
留学を考えている方、興味をお持ちの方、迷われている方、ふとこの記事を読もうと思っていただけた方、全ての人に楽しんでいただき、なおかつ少しでも参考になればいいなと思っております!

まず私は7月~12月までの20週をThe University of Newcastle附属の語学学校で過ごし、語学学校を卒業後、この大学のBachelor of Visual Communication Designという学部で3年間アニメーションや映画の技術などを学ぶ予定です(オーストラリアの大学では学士号(Bachelor)を取得するのに一般的な学科で3年必要らしいです)

今現在コロナの影響で、オンライン授業を受けている感じですが、つい先日無事に学生ビザを取得することができ、また今週末にワクチンの2回目の接種も終えるため、あとは国境が開くのを待つだけですsign03

今日はそんな私の日々の授業の様子を少し紹介できればいいなと思います〜
今オーストラリアとの時差は2時間のため(9月までは1時間でした)、私の授業は9:30からいつも始まります。

9:30~10:30 Independent Learning Hour 
10:30~11:30 Class 1
11:30~12:30 Lunch time or SEP (Student Experience Program)
SEPでは毎日日替わりで様々なアクティビティが用意されていて、映画鑑賞やゲームをしたり、発音練習やSpeed Conversationなど各自自由参加なプログラムのことです。
12:30~14:30 Class 2

だいたいこんな感じで、月~金まで毎日授業があります。
授業はZoomを使って行われ、グループディスカッションを中心に、毎週決められたトピック(今私はImmigration(移民)についてやってます)のタスクをクラスメイトと協力してやっていきます。

1クラス大体15~20人の生徒で構成されていて、色んな国の人と出会うことができます!notes
授業内容も大学進学を見据えてのものなので、結構専門的で大変な部分も多いですが、充実した日々を送っています。

今回はここらへんで終わらせていただきますね!次回もう少し詳しく様々な情報をお届けできればいいなと思います!
ではでは〜scissors


新着情報

 

お問い合わせはこちら

0776-23-9991

営業時間:13:00〜21:00

スケジュールについてはこちら